その4・エピローグ

「で、一曲目は私と葉留佳くんにコーラス参加してくれ、という話があってな。
独自練習だったから、文字通りぶっつけになるわけだが」
「これがかなりの強敵なのです。
どうしてもメロディに引きずられがちで、結構苦労したんですヨ。
理姫ちゃん、クド、耳をかっぽじってよーく聴けよ!」
「よーし、いっくぞー。
世界を塗り替えた偉大なリバプールの先人たちに、敬意を表して!!」
ワンツースリーフォー、ワンツー
ドドッドドンッ!
さわ子先生がニヤリと笑った。
ずしりと格好よく鳴ったけど、どうやら先生の耳でも決まった、らしい。
律さんもよっしゃあ、って笑った。
それと同時に来ヶ谷さんと葉留佳さん、それに澪さんが甘い声でサビを歌いだす。
シラッジュイェーイェーイェー、シラッジュイェーイェーイェー、シラッジュイェーイェーイェーイェー!

”シー・ラブズ・ユー”。
この曲は僕でもわかる、たしか1963年。
ビートルズがイギリスだけでなくアメリカでも栄光をつかむ理由となった曲のひとつ。
「世界を変えた曲のひとつ、よ。
ギターは変拍子にだけ気をつければ誰でも弾ける、
ともいえるけど、実はコーラスがかなり難しい、
ドラムは簡単そうにみえてキメるのは難しいなんてもんじゃない。
リチャード・スターキーは本当にすごいのよ」
直前までは「まあ許してあげる」っていう程度までしか持ってこれてなかったんだけど、
君たちの前で気合が入ったかな?
そう言って、さわ子先生はまた演奏に聞き入りながら、小声でコーラスを始めた。
・・・上を葉留佳さん、下を唯湖さんが歌う。さわこ先生は下にのっかってるみたい。
で、サビの部分で、唯湖さんと澪さんが向き合って、澪さんもコーラスに参加する。
葉留佳さんの前には梓ちゃんが飛び出し、彼女のコードに併せて葉留佳さんが踊る。

You know it's up to you
I think it's only fair
Pride can hurt you too
Apologize to her
Because she loves you
And you know that can't be bad
Yes, she loves you
And you know you should be glad

クドが唯さんと一緒に手拍子でノッてる。イェーイェーイェーではがっちり参加。
紬さんはちょこちょことメロディを触るだけだけど、それでもめちゃくちゃ楽しそう。
でもわかる。聞き取りやすい詩ではないけれど、
「よい洋楽は、詩もきちんと曲になる」。
それ自体が、意味なんか取れなくてもリスナーを圧倒してくる。
3人がしっかりコーラスをキメてるから、贔屓目はあるかもだけど、
原曲をはじめて聴いたときの衝撃がまざまざと蘇る。
そしてグイグイと、全体を豪快に引っ張る律さんのドラム。

こんなに愛されてるんだから、素直に喜びなさいよ
素直に喜ぶのよ
ああ、そうよ、そうじゃない

たった2分半の演奏、でも、そのかっこよさは無類。

演奏が終わった後。
拍手が収まったその刹那、音楽室にはいってくる人影がふたつ。

「あ、うい、それにのどかちゃん」
「お姉ちゃん、みなさん、お疲れ様です。あ、それから、はじめまして。
平沢唯の妹、憂です。お話はかねがねお伺いしてます。
姉と軽音部のみなさんと、仲良くしてもらえて嬉しいです」
「あなたたち、ちょっと自重してね。通路まで結構派手に来てたわ。
音楽室の周辺を控え室にしておいて正解だったわね・・・でも格好いい演奏だったわ。
ああ、お客様がいらっしゃって
次へ
ページ移動[1 2 3 4 5 6 7]
TOP 目次
投票 感想
まろやか投稿小説 Ver1.30