★エンコードのやり方

テキストに書いたスクリプトは、『エンコード』をしてはじめて完成します。
エンコードとは、書いたスクリプトをうぇぶメイカーで使えるテキストの形に整えることです。

やりかた


exeバージョンエンコーダー

HTMLバージョンエンコーダー


■exeバージョンエンコーダーの説明

1.index.htmlがある場所に『encoder.exe』があります。これを起動してください。
2.起動後、あなたが書いたスクリプトを開いてください。(※もしものことがありますので、バックアップを忘れずに!)
3.すぐに保存画面が現れます。
4.『story.js』に上書きして保存してください。
5.完成!


HTMLバージョンエンコーダーの説明


0.パソコン上(ローカル)で変換を行うとき、InternetExplorerを使うと以下のようなボックスが現れます。
ブロックされたコンテンツを許可してください。
FirefoxやGoogle Chromeをお使いの場合はでてきません。




1.上のテキストエリアに、あなたの書いたシナリオを貼り付けてください。




1の補助.
これから変換するシナリオの『変換リスト』がある場合は右のボックスに入力してください。(ない場合はいりません)
これは、シナリオの中の文字列を別の文字列に置き換える機能です。



例えば以下のリストを入力したとしましょう。
(例)
みくる羊絵01>data/char/setsumei/mikuruchan_r.png
真人アイコン01>data/char/setsumei/masato_l.png
真人アイコン02>data/char/setsumei/masato_l02.png
杉並アイコン01>data/char/setsumei/suginami_l.png

『変換したい言葉>変換する言葉』
このように半角の『>』の左の言葉を、右の言葉に変換します。

この場合、シナリオが以下のような場合、
(例)
■キャラ、右、フェード、みくる羊絵01
【m】「ごきげんよう。この度はこの『うぇぶげーメイカー』を触ってくださりありがとうございます」
【m】「私はmと申します。今から少しの時間にはなりますがよろしくお願いします。」
【m】「今日はこの、簡単にウェブでADVゲームが作れて公開できちゃうツールを説明するのですが――@一人では寂しいのでもうゲストをお呼びしちゃいます」
■キャラ、左、フェード、真人アイコン01
【m】「アシスタント役の真人くんです」

下のように変換されます。

■キャラ、右、フェード、data/char/setsumei/mikuruchan_r.png
【m】「ごきげんよう。この度はこの『うぇぶげーメイカー』を触ってくださりありがとうございます」
【m】「私はmと申します。今から少しの時間にはなりますがよろしくお願いします。」
【m】「今日はこの、簡単にウェブでADVゲームが作れて公開できちゃうツールを説明するのですが――@一人では寂しいのでもうゲストをお呼びしちゃいます」
■キャラ、左、フェード、data/char/setsumei/masato_l.png
【m】「アシスタント役の真人くんです」



2.変換ボタンを押してください。




4.ダイアログがでますので、OKを押してください。




5.変換結果が表示されますので、それを全てコピーしてください。




6.メモ帳か何かでファイルを作って、それに5.でコピーした変換結果を貼り付けてください。(または直接story.jsの中身に貼り付けてください)




7.ファイル名を「story.js」に変更してください。




8.index.htmlと同じ場所にstory.jsをおいて完成です。


雑談
エンコーダーで何を処理しているかを書いておきます。
エンコーダーでは、書いたスクリプトをfile_dataという配列変数に代入しています。

簡単に言うと、最初の行にvar file_data=new Array(を追加して、全ての行の最初と最後を''でくくっているだけです(笑)
javascriptを知っている人はstory.jsを見るのが手っ取り早いかと思います。

story.jsはindex.htmlで読み込んでいます。
ここのstory.js部分を変更すれば別の名前などに設定できます。