WEB拍手ぱちぱちっと
Clap/拍手

01.MENU
Blog  / ブログ
Videos  / 動画
Pictures  / 絵
Game Materials  / 素材
SS(ShortStory)  / 小ネタ

02.MENU
Novels  / 小説
Chat  / チャット
BBS  / 掲示板
Others  / その他
Old Top  / 旧Top

New TJ Video
©2005 - 2025 Traffic Jam
Traffic Jam Products

ごきげんよう! 仕事関係で読まないといけない本があるけどまだ途中までしか読めていないmです(ぉ

 

「やらなきゃいけないけど動く気が起きない~」というやる気全消失で、ずーっとグダ~っとしていた体験したことはみなさんはありませんか?

今日は私流の『やる気の出し方』の話をしますw

 

 

やる気が出るメカニズム

やる気スイッチがあればなーと思った経験は誰しもがあるはずですw

実はやる気スイッチはあるんです。

それが大脳基底核にある「側坐核」です。

この側坐核が活性化すると「やるぞ!」というモチベーション、つまり「やる気」がでます。

ではそのやる気スイッチ――側坐核をどうやったら押せるかです。

このやる気スイッチを押すのが「ドーパミン」という脳内物質です。

ドーパミンは、報酬がありそうと感じたときや、ちょっとした達成感で出る物質です。

手を動かしはじめたりすると「できた!」といった小さな達成感が生まれます。

その小さな達成感でドーパミンが出ます。

ドーパミンが出ると、やる気スイッチの側坐核がポチッと押されます。

側坐核が刺激されると「もっとやろう」となります。

これを作業興奮といいます。心理学用語で「やる気がなくても、作業を始めるとだんだんやる気が出てくる現象」のことを指します。

作業興奮がはじまると報酬の期待が高まり、ドーパミンも出やすくなり、次の行動がとりやすくなります。

そして行動をしてドーパミンが出てさらに側坐核が刺激されて、やる気が強化されます。

こうして「気づいたら1時間もやっていた!」となるわけです。

裏を返すと、やる気は待っていても出ません。

行動することによってやる気が出ます。

 

ここで思うわけです。

その最初の行動ができないから困ってるんですけど!!

 

動かないとやる気が出ない……。

やる気が出ないから動けない……。

なんというニワトリ卵。

もはや人体のバグと言っても過言ではないでしょう。

 

しかし、ここで肩を落としてはいけません!

人間なんて所詮は外部刺激を受けてホルモンや脳内物質を歯車にして反応して動作する機械です!(ぅぉぃ

なにも目的とするタスクでやる気スイッチを押さなくたっていいんです。

ようはドーパミンを出して側坐核を刺激できればいいわけです。

やる気スイッチをハックしちゃいましょうw(爆

 

私流のやる気の出し方

ドーパミンが出て側坐核が刺激されて作業興奮に持っていければいいわけです。

ならばもっと行動の敷居が低いものでそこまでを代用させちゃえばいいのですw

マンガ本を読む

私が良くやるのが「マンガを読む」ですw

程よくドーパミンも出ますし、次へ次へと読み進めることで作業興奮にもつながります。

ただし!

1話や1巻くらいのちょっとした達成感を得られるところで終わること!!

そうしないとやるべきことをやらないでマンガばかり読んで終わります(ぅぉぃ

 

私は2話くらい読んで「続きはタスクのあと!」と止めていますw

これで報酬の期待値も高まりドーパミン出まくりですw

基本的には読んだことがないマンガ本で行っています。

そこで大活躍するのがKindle unlimitedです。

人気作品の1巻はだいたいunlimitedに入っているのですよ~w

……続きが気になり今月だけでまさかの15冊くらいマンガを買ってしまいましたが(^-^;

アニメ化したマンガだったら大きく外さないのでオススメですw

 

筋トレをする

手っ取り早くドーパミンを出したいなら筋トレですw

これは運動を苦にしないタイプの人にとてもオススメの方法です。

ドーパミンも出ますし体も動かしますし達成感もありますしパーフェクトです。

ただし運動が苦手な人にはそれ自体ハードルが高いので、人を選ぶやり方かもしれません。

 

掃除をする

みなさんも試験勉強中に一度は通った道かと思いますw

掃除も動きますし、達成感も得られますし、何よりスッキリしますので次の行動につなげやすいです。

 

私は「机の上だけきれいにする!」みたいなことをします。

拭き掃除込みです!

そしてピカピカになった机でコーヒーを飲みながらやるべきをするのですw

これがきっと整うとかいう感情……!(違

 

これがこだわりすぎて床の掃除も……となると、もうそれだけで終わりなので、範囲を決めて行うのが良いです。

 

音楽を聴く

体を動かすものなどからは離れてしまいますが、私は音楽を聴くことでやる気が出てきます。

熱血系の曲なんかが好きなので、その手の曲を聴いて気分をあげますw

 

よく聞くのがAdoの「私は最強」でしょうかw

聞き終わったころには

「我、最強なり……!」

となっています(ぅぉぃ

あと昔からJAM Projectも好きだったりしますw

 

 

他、能動的に手を動かすような行動

私は上にあげた4つのことですが、基本的には能動的に自らが動く行動なら良さそうです。

お皿を洗うのが好き!ならそれでも良いですし、ちょっとだけ本を整理する!なんていうのも良いかもしれませんw

ただどれも「ちょっとした時間で終われるもの」にしましょう。

そうしないと目的の行動をする時間が無くなってしまいますw

 

 



WEB拍手ぱちぱちっと
Clap/拍手