01.MENU
Blog
/ ブログ
Videos
/ 動画
Pictures
/ 絵
Game Materials
/ 素材
SS(ShortStory)
/ 小ネタ
ごきげんよう。クロワッサンをもっくもっくと食べているmです。(何
パン屋のクロワッサンは美味しいのですよね~w
ついつい食べ過ぎてしまうというものです。
目次
先日OpenAIから自分風のGPT(AIですね)を作れるようになったよと発表がありましたね!
今は私の会社でも周りでもAIだGPTだと大騒ぎですので、私もこのビッグウェーブに乗らないとといったところなのです。
なので今日は、自分のオリジナルのGPTを作れる『GPTs』を使って
「私のブログ風な文章を出力するGPT」
を作ってみたいと思います。
今回は、私風の文章が書けるGPTということで、私風の文章を教えるための「私の文章」が必要です。
そんなわけで、サクッとこの日記の文章を用意しました。
今回GPTsを使えるのは課金しているPlusのユーザーです。
実は私はもろもろの資料のための挿絵作成にAIを使っているので実は課金済みだったりします(いらすとやから卒業しましたw 便利ですよ)
以下から遷移します。もしくはChatGPTの左カラムの「Explore」から遷移できます。
この画面になったら「+」を押しましょう。
https://chat.openai.com/gpts/discovery
そうすると以下のような画面になります。
今回作ろうとしているGPTでは私の文章が必要です。
最初に用意した日記のファイルですね。
それをアップロードします。
「Configure」を選んで、「Knowledge」にある「Upload files」から用意したファイルをアップロードします。
これだけです。
ではここから「私風の文章で書くGPT」を作ります。
「Create」タブに戻ります。
直球で日本語で
「Knowledgeにアップロードしたファイルの文体とそっくりな日記を書くGPTを作ってください。」
と言ってみました。
そうすると、勝手にAIがGPTを作ってくれます!
わ~便利!!
AIが「Diary Mimicって名前はどう?」と聞いてきたので「いいね!」と答えておきました。
つい英語で書いちゃいましたが、日本語でいいと思います。
すると……
「プロフィールの絵を作るのに失敗しちゃった。てへぺろ!」
と返ってきました。
まぁよしとしましょう!(ぉ
「トピックは日常的なのがいい? 書いちゃダメなことある?」
という質問が来ましたね
日本語で行ってみましたが、ちゃんと「日常的なトピックで書きます~」と来ましたね。
そのあとは、playgroundで遊んでみたら?何あったら言ってね?といったことが書かれています。
早速、右側の「Preview」で試してみます!
「楽しい日記を書いてみて!」で試してみましょう。
返ってきた文章は……
私の直近の日記の内容が返ってきましたねw
出だしはいつも「ごきげんよう」なので良さそうです。
けど「mです」のくだりは欲しいところです。
あと私の昔からの「w」や「(爆」のクセが出てないです!(ぉぃ
……超古代の文体だというのはわかってますからね(爆
そこも調整してみましょう。
やっぱり、出だしは「ごきげんよう。」で、その続きは「~が好きなmです。」でお願いします。~には何か好きなものが入ります。
あと、楽しい一文の最後には「w」をつけてください。
おかしなことを言った一文の最後には「(爆」か「(ぉ」か「(ぅぉぃ」をつけてください。
こんなお願いをしてみましょう。
できましたね!
今回は日本語で返信してくれましたw
では、再度試してみましょう。
おお、確かに私っぽい文!
けど名前が大文字のMに!
大文字のMですと、なんかその……SとかMとかのほうっぽく感じるので直したいところです。
どちらかというとSですし(何
そして文章の最後。
(ひ)
…………
ひ、ってなに!?
もう少し頑張って直してみましょう。
出だしは「~が好きなmです。」なのですが、mは大文字ではなく小文字のmでお願いします。
1 sentenceが楽しい雰囲気だったらwをつけてください。
1 sentenceがふざけている場合は(爆や(ぉをつけてください。
これを伝えてみます。
文章の最後なのか、一つの文の最後なのかの区別が必要そうに見えました。
日本語だと表現が難しいので"sentence"で伝えてみました。
わかってくれたかな……。
試してみましょう。
文章はとてもそれっぽいです!
それっぽい、それっぽいのですが……。
~が好きなmです
って!
そのままぁーーー!!
そうなっちゃうのね><
そして最後にやっぱり「ひ」ーーー!
ひ、ってなに!?
いいでしょう。
気を取り直して再度調整です。
出だしは「ごきげんよう。」で、その続きは「~が好きなmです。」でお願いします。~には何か好きなものが入ります。mは大文字ではなく小文字のmでお願いします。
1 sentenceが楽しい雰囲気だったらwをつけてください。
1 sentenceがふざけている場合は(爆や(ぉをつけてください。
1 sentenceが悲しい場合は><をつけてください。
文章の最後に(ひ)はつけないでください。
一通りやってほしいことは再度伝えたほうがいいかもしれません。
これでどうだ!!
わかってくれたかな……。
試してみましょう。
すごい!
それっぽくなりましたね!
日記の内容は直前のこの日記ですね。
では最後の仕上げをします。
さきほど失敗したアイコンを設定してもらいましょう!
「アイコンを描いて設定してください」
と伝えてみました。
いいかんじです、いいかんじですよAIさん!
最後はSaveで公開することができます。
今回は練習なので特に公開はなしです。私の日記ですので自分だけで遊びますw
AIとやりとりしていたことは、実はConfigureの中に入っています。
先ほどのAIのやりとりは、実をいうとこのConfigureの設定をするためだけのものだったりします。
なので、私はAIとアレコレやり取りしてましたが、「Instructions」に直接何をしてもらいたいか書けばいいだけだったりします。
…………。
ここに謎の(ひ)が入っているから出てしまったのですね。