> ごきげんよう。私です。 ラーメンマンの国に戻ってきて早1週間です。 はやいものですね>< やっぱり日本はよかったです! 他国と比べてサービスが格段によいですからねw
mは今は……早速お仕事に追われまくっておりますw
>TJ@homeが生まれ変わりました! ウチことTraffic Jamには「TJ@home」なる一言掲示板がございます。 本日、その一言掲示板が大幅パワーアップしました! Twitterと連携ですw(今更Twitterのビッグウェーブにのりましたw
こーんな感じになっています。 1.一言掲示板はTwitterアカウントを持っていなくても使えます。 2.前と同じように、簡単に好きなアイコンを選んで書き込みができます。 3.書き込んだメッセージは鍵つきアカウント「TJ_at_home」にも同時につぶやかれます。 4.鍵つきアカウント「TJ_at_home」がフォローしているユーザーの発言が一言掲示板に表示されます。
こんな感じでツイートがそのまま一言掲示板にも表示できるようになっていますw
あと@がついた返信など気にされることについても書いておきます。
#※リプライ(@のついた返信)は鍵つきアカウント「TJ_at_home」がフォローしているユーザーのもののみ、および公式リツイートだけ表示します。 #※鍵つきアカウントでの発言のため、Twitter上ではフォローしているユーザーのみしか見ることができません。Twitter経由で知らない人が入ってくることはありません。
こんな感じですw イメージとしては 『今までどおり&フォローしているユーザーの発言も一緒に表示される。』 くらいで考えてもらってOKです。
#今現在 フォローしてもいいよ!!!!という方はm、milk0824(https://twitter.com/milk0824)や掲示板、WEB拍手などで教えてください〜〜〜♪
今現在は以下の方をフォローしています。 ・ゆりちゃん ・ゆうくん ・カズさん ・スイさん 発言が表示されるため、ちょっとアレだなーという方はフォローを外しますのでおっしゃってくださいね!
>WEB拍手レス! >謎の人さん こんにちはー! 拍手をありがとうございます。 アスパムは残念ながらいっていませんw 妹の元職場ですしw
しかし……あの辺は今やすっかりと寂れてしまいました。 駅前は閑古鳥が鳴いている状況です。 新幹線も止まる駅が妙な場所ですしね(^-^;
>マニアックなこと #PerlでTwitterクライアントを作ってみました。(Net::Twitter::Lite使用) 昨日、ちょっとした思い付きでレンタルサーバー上で動くTwitterサーバーを作ってみました! メインの言語はperlです。(実際の物はAjaxで実装しています)
普通は、いまさらperlでそのようなものを作らなくてもいくらでも良いくらいあんとがあります。 それは日本の話ですっ!! mが滞在しているラーメンマンの国ではツイッターが使えないのです! つぶやけません!見れません!けどメールだけ届くから気になりまくり!! 理由は察してください(^-^; あと、フェイスブックもニコニコ動画もアメーバブログ、fc2、ユーチューブなんかも使えません!! オーマイがっ!! なんてこった! 理由は察してください(^-^;
このフィルタの原理は、ドメインで判断しそこの送受信をブロックしているものと思われます。 なのでipadでツイッターなんか全然できないわけです。 普段mはというとアレをコレして接続しているのですが結構面倒なのです(^-^;
上の考えからそれらのデータのやり取りに関して一つの方法が導かれます。 直接やり取りしなければ(途中でサーバーを挟めば)見ることができるというわけですw
そこで、データの送受信をmが持っているレンタルサーバーに代理させちゃおうというのが今回作成の動機です。
>せっかくなので作り方のレシピを残しておきます。 ここから、レンタルサーバーで超簡易クライアント(TLを見る、メッセージ送信)をする方法です。
今回はperlでNet::Twitter::Liteというモジュールを使って実装しています。 ネットで調べたコードが現在はあらかた動かなくて苦戦しました><(構造体の創り方が変わっていました)
#1.レンタルサーバーを設定しよう。 まずはNet::Twitter::Liteを使う準備をします。 http://blog.iss.ms/2011/05/22/233512 このホームページを参照しました。
やることはこんな感じ。 ・SSHでサーバーに接続。(tera tearmなどで接続。自分のレンタルサーバーのページでどうすればいいか見ておきましょう) ・cpanmをスペースにインストール。これで色んなモジュールをインストールできます。 ・cpanmを使って、スペースの好きなところにNet::Twitter::Liteをインストール。
詳しくは参照先に書いています。このとおりに行えばできそうです。
#2.Twitter側でアプリケーションの登録を行う。 Twitterは現在OAth認証です。 https://dev.twitter.com/apps こちらで登録してください。英語ですが簡単な英語なので頑張りましょう!(ぉぃ
これで以下の4つをゲットします。 ?Consumer key ?Consumer secret ?Access Token (oauth_token) ?Access Token Secret (oauth_token_secret)
アクセストークンに関しては、登録後に画面下の部分にトークンを作る的な場所があります。 それと設定でRead & Writeの権限にしておきましょう。 上のタブ2つ目あたりにあったはずです。(こちらに滞在しているとツイッターのその辺の画面が見れないので曖昧です。ご了承を。
これで下ごしらえは終了です。 次からperlです!
#3.perlでちゃちゃっと書いちゃいましょう! Net::Twitter::Liteのバージョンが上がっているため、ネットに落ちているコードがあらかた使えなくなっていて大苦戦! 試行錯誤でまとまったのを乗せておきます。 use部分は要らないものを大量に書いています(^-^; 色々抜いて使ってください。
#!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Encode; use utf8; use CGI; use lib "../extlib/lib/perl5/", "../extlib/lib/perl5/i386-freebsd-64int"; #Net::Twitter::Liteをインストールした場所 use Net::Twitter::Lite; use Data::Dumper; use Net::OAuth; use Class::Accessor; use Class::Data::Inheritable; use HTTP::Date;
#アクセストークン、アクセストークン・シークレットを指定 my $ACCESS_TOKEN = 'アクセストークンを書いてください'; my $ACCESS_TOKEN_SECRET = 'シークレットの方';
#取得する件数 my $tweet_count = 50; my $nt = Net::Twitter::Lite->new( consumer_key => 'コンシューマキー', consumer_secret => 'シークレットの方', legacy_lists_api => 0, ); $nt->access_token($ACCESS_TOKEN); $nt->access_token_secret($ACCESS_TOKEN_SECRET);
#ページ表示のときのおまじない print "Content-type: text/html\n\n";
my $text="理樹かわいいよ理樹"; $nt->update($text); #これ一行でツイートする。
#設定件数分だけタイムライン取得 my $timeline = $nt->home_timeline({ count => $tweet_count });
my $txt=""; my $id=""; my $name=""; my $image_url=""; my $created_at=""; my $str_time=""; my $msg=""; my $s_k="改行コード!(ここに書けず。日記に書くと改行されちゃうのでw)";
#タイムライン1件1件を分解。 for my $tweet ( @$timeline ) { $txt=encode_utf8($tweet->{text}); #本文 $id = $tweet->{user}{screen_name}; #ID $name = encode_utf8($tweet->{user}{name}); #表示する名前 $image_url=$tweet->{user}{profile_image_url}; #プロフィール画像 $created_at=$tweet->{created_at}; #発言した時間。イギリスの時間なので9時間足しましょう。 $msg.=$image_url.$s_k.$name.$s_k.$id.$s_k.$created_at.$s_k.$txt; }
print $msg;
exit;
これで最低限の昨日実装です。 ツイートとタイムラインの表示ができます。 あとはお好みで色々足しましょう。 ツイートに関しては色々なstatusが取得できますので、その辺は調べてみてください〜!
mはajaxにしてリアルタイムで更新しています。 それとこの原理をTJ@homeに実装していますw
長くなりましたが以上です!  ホームページへ |